サイコロ検定
検定試験
サイコロ検定の特徴・メリット
これからの時代に
必須の
算数脳を鍛える
サイコロ暗算法
サイコロ暗算法は算数嫌いの子のために編み出された方法ですが、ただ計算の速度だけを競い合うものではありません。アタマの中だけでイメージし、どのように工夫すれば簡単に計算できるかを考えます。これらはAI時代にも必要不可欠な柔軟なアタマを手に入れることができます。
6~100歳まで
幅広い年齢の方の
脳トレ!
サイコロ暗算は大人にも効果的です。子どもの教育の他、だからこそサイコロ検定に合格すれば、子どもから大人まで身に付けるべきやわらかいアタマを手に入れたことになるでしょう。
身に付けた
能力の証明に
サイコロ検定に合格するには、計算力以外にもイメージ力、発想力、試行錯誤する力などが必要です。そのため検定合格は、これらの算数に必要なさまざまな力を備えているという証明になります。
試験方法(対面)
- 対面受検
-
東京・京都で対面受検を実施しております。
・筆記試験と口頭試問をおこないます。※サイコロ検定はオンライン試験を実施しておりません。
受検会場
- 対面
-
対面試験の主要受検地は以下です。
・江戸東京会場(東京都中央区)
・京都会場(京都市上京区)
それ以外の受検地は、随時更新予定です。
日程
1・4・7・10月に開催しています。
最新の実施スケジュールは以下の申し込みページでご確認いただけます。
試験料・検定時間
受検級 | 検定料 | 登録料 | 実施時間 |
---|---|---|---|
1級 | 22,000円 | 98,000円(認定) | 45分 |
2級 | 18,000円 | 78,000円(認定) | 45分 |
準2級 | 7,700円 | 15,000円(認定) | 30分 |
3級 | 5,500円 | 2,200円 | 30分 |
4級 | 4,400円 | 2,200円 | 30分 |
5級 | 3,300円 | 2,200円 | 30分 |
※登録料は、証書発行料金も含まれています。
個人受検の流れ
- 対面受検
-
-
01
Web申し込み
クレジットカード・銀行振込など -
02
試験日の案内
-
03
受検
-
04
試験結果通知
会報誌にて報告 -
05
希望者に合格認定証送付
-
01
出題について
口頭試問形式。
試験官が転がすサイコロをできるだけ速く解いてもらいます。
また、速さだけではなく、どのように解いたかもお尋ねします。
学習方法
検定試験を受ける前に、サイコロ道場や関連書籍で計算のやり方を学ぶことができます。
合格の発表について
- 合格者
-
・検定結果通知
・合格証明書
・次号会報誌に氏名掲載 - 不合格者
-
以下の書類を送付いたします。
・メールでの結果通知
申し込みに関する注意事項
Webではなく、書面でのお申込みを希望される方は連盟(03-6281-8745)にお問い合わせください。
合格証明書を再発行する場合、手数料がかかります。
団体でのお申込みを希望される方は別途連盟にお問い合わせください。
その他、質問事項はQ&Aをご参照ください。