体験者の声

解決した悩み:

遊び感覚で学ばせたい

子供たちと一緒に学ぶ時間はとても豊かで幸せに感じました。

養成講座聴講生コースを受講したBさん

音読指導者養成講座の聴講生コースを子どもと受講しました。その中で子供たちの面白かった反応を一つずつご紹介したいと思います。

 下の息子は音読に素直についてきてくれました。少しずつ憶えていますが、意味まではあまり伝えず、音に触れてとにかく楽しみました。

 その頃ハマっていた枕草子の漫画の話をする娘に、「夏はどんなことが書いてあるの?」と聞きました。言いよどむ姉のそばで、「あのね、夏は夜がいいんだよ。蛍が何匹かふわーふわっと飛んで行くのがいいんだよね」と四歳の弟が答えました。ただリズムを楽しんでいた音読だったのに、言葉の響きだけで確かにイメージを頭に描いていて、美しく理解していたことにとても驚きました。

 娘は思春期に片足をいれたところで、何かと衝突することが多くなり、音読に誘ってもカタカムナにもうんざりされていました。なかなか難しいと思っていた頃、たまたまフォローアップクラスで他の方が練習されていた『にごりえ』を傍でじっと聞いていて、私もやりたいと言い出しました。初級のいろいろをすっ飛ばして、樋口一葉の語感にぶつかり稽古するようにひたすら『にごりえ』音読していました。

ある日、ふたりで買い物をしていると小声で「ねえねえ、高ちゃんがいるよ」と可笑しそうに娘がいうのです。見ると、少し個性的なお化粧をされている三〇代くらいの方がいました。子供が人の見た目を茶化すもんじゃないよ、と諭しながらも、物語の中の高ちゃんをイメージし、それを普段の生活の中で遊ぶように使っていることに感心する自分もいました。それからも私が少しツノを出したときなど「お母さん、だいぶ御述懐だね」とにごりえワードを使いこなしています。

私も養成講座から樋口一葉のあの小気味よく走るリズムに魅了され、岩波文庫を買って読みましたが、音読をしていな部分はこんなに読みにくいのかと痛感しました。が、逆に音読しているだけで、これほど絵として浮かび、生き生きとした日本語が頭に入ってくる喜びを実感致しました。

 まだまだ子育てのことで悩む日々ですし、音読もサイコロも発展途上の私たちですが、子供たちと一緒に学ぶ時間はとても豊かで幸せに感じました。

解決した悩み:

遊び感覚で学ばせたい基礎学力を上げたい

こんなに子供の能力が開花するのであれば、私自身も学んでみたい

指導者資格コースを受講したAさん

松永先生の「親子の古典音読」の本に一番初めに出合ったのは、3人の子供たちがまだ幼く小学生だった頃です。その頃は、触れたことのある万葉集、古事記を気が向いたときに音読する程度でした。

しかし、そのようなゆるい実践の中、変化が訪れたのは、一番下の女の子でした。万葉集って何?古事記とは?出来る範囲の説明は、するものの…関心があるのならと子供向けに書かれた万葉集を渡したのが更なる成長の礎となっています。あれから2年の歳月を経て関心は、万葉集より枝葉のように伸び、分かれて、すくすくと成長をしています。見守りながら、子育てがこんなに楽しく幸せなことないと松永先生に感謝する日々です。

 こんなに音読によって、子供の能力が開花するのであれば、私自身も学んでみたいと養成講座を受講しました。

学んでみて思うことは、本を読んで自己流で理解、解釈することとは、全く違うということです。文章の時代背景はもちろん、その時代の文化、思想、生活、信仰、災害から、作者、登場人物の境遇、人となり、人間関係、取り巻く自然環境など、歴史に残る銘文の奥の奥、表現細部に宿る膨大な情報を今までの人生でこんなに意識したことがあっただろうかと思います。学ばせていただいた4か月間は、かけがえのない宝物のような学びの時間となりました。

解決した悩み:

はっきり話せない遊び感覚で学ばせたい

ママ友に勧められて。

男の子の母

「音読がいいよ」と友人に勧められて、なんとなく「いいらしい」くらいの気持ちで始めました。

息子は発話を始めるのが周りの子に比べ遅かったですが、幼児特有のちょっとした言い間違いは「一音一音読み」で訂正していました。息子は一音一音切って発音してあげると面白がっていました。

幼稚園に入るころには周りの子より発話能力が上がっていて、驚きました。

解決した悩み:

遊び感覚で学ばせたいはっきり話せない

松永先生の著書を読んで。

2児の母

初めての子育てで、子育ての指針がほしくて探していたところ松永先生の本と出合いました。

長女が1歳くらいの時から、母音の基礎発声を一緒に始めました。

それまでも本の読み聞かせをしていたけれど、自分自身も意識的にはっきり発音しようと心がけるようになって、

子どもにも言葉が伝わりやすくなったと感じました。

子どもの発音もハッキリして聞き取りやすい、と周りの人から良く言われるようになり、

やっぱり意味があったんだ!と効果を実感。

次女は自然に姉や私の話し方を真似するので、言葉を話し始めるのが早かった気がします。

解決した悩み:

遊び感覚で学ばせたい学びに関心が薄い

楽しくて勉強って感じじゃなかった。

中学生男子

音読道場の前に違う塾に通っていたので、親に音読をやろうと言われたときは若干めんどくさいところだと思った。

でも、教室の雰囲気が楽しげで、勉強をさせられる感じじゃなかったから習った。

小学校での音読がスムーズにいった時に効果を実感できた。東海道中膝栗毛とかソクラテスの弁明が面白い。

解決した悩み:

日本語を正しく読めない本を読まない作文が苦手

本を読んでいて内容がアタマに入る。

高校生男子

親に言われて音読を習い始めたけど、最初から抵抗感はなかった。

文章を書きやすくなったからやって良かったと思う。本を読んでいて内容がアタマに入る。

万葉集、土佐日記、源氏物語、徒然草が好きだな。

解決した悩み:

日本語を正しく読めない

小学校に入るときにはじめました!

小学生男子

音読を習ってみようと思ったのは小学生に入る時だからいいと思いました。

みんな7歳~9歳くらいの時に音読を習ったらいいと思う。学校で音読をするときにスラスラ読めるようになるから。

僕は南総里見八犬伝が一番好きです。

解決した悩み:

本を読まない日本語を正しく読めない

1~2ヵ月で効果を実感。

小学生女子

松永音読法の効果を実感した点は本を読む時に、読みとりやすくなったこと。

1~2ヵ月で効果を実感できた。私はにごりえが好き。

解決した悩み:

日本語を正しく読めないはっきり話せない

もともと音読にはニガテ意識があった。

高校生男子

もともと音読にニガテ意識があったから、始めたときは少し怖かった。

でも音読を習うと、できたときの喜びが大きかった。大鏡や源氏物語が好きです。

高校の古典で他の生徒より内容に興味が持てたことで、松永式音読法の効果を実感した。

解決した悩み:

学びに関心が薄い国語力を上げたい

語彙力が上がった!

中学生男子

音読をやろうと親に言われたとき、正直ピンとこなかった。

親に言われて習い始めたが音読をやって続けていて、2年くらいたってから

自分なりに効果を実感するようになった。語彙力が上がったと思う。

 

解決した悩み:

はっきり話せない

ハキハキしゃべれるようになった。

中学生男子

はじめは「音読をやって何の意味があるのだろう」と思った。

でもすぐに音読の効果を実感できた。ハキハキしゃべれるようになった。

平家物語と南総里見八犬伝とソクラテスの弁明が好きです。

解決した悩み:

国語力を上げたい基礎学力を上げたい

絵本を読む子どもの目が変わった。

2児の母

初めて、「一音一音読み」を実践した時に、子供の目、絵本への集中力、共に変化したのを感じました。

幼児期から音読をやって良かったと思います。うちは4~5歳の時に習い始めました。

松永式音読法を習わせようと思ったきっかけは基礎学力向上と国語力アップのためでした。

松永音読法を選んだ理由としては、

①机上の学習ではなく体験から学習につなげるところ

②古典の美しい文章に慣れて、現代文に生かすところ

③川上から言語を習うことにより、現代文への理解がふかまるところ

 

解決した悩み:

本を読まない基礎学力を上げたい

本好きな子どもに育てたいと思って。

3児の母

長男は大変落ち着きがなかったですが、徐々に落ち着いた行動ができるようになりました。

元々、幼く、友達や妹との会話で言い負かされていたのが、状況を見て言い返すようになった気がします。

長女は、音読の教室で友達ができて楽しく通えました。国語が得意になったようです。

2人共、読書が好きになり、文章を声に出して読むことが上手になり、そのおかげか歌がうまくなりました。

ラップのような歌も歌います。次女はまだ習っていませんが、兄姉の影響か、本をスラスラ読み音読もしています。

本の読み聞かせを大事にしたいと思います。読み聞かせをするのであれば、特に0歳~3歳くらいのお子さんを育てている方に勧めたいです。

解決した悩み:

遊び感覚で学ばせたい作文が苦手国語力を上げたい

遊び感覚で学ぶ学習法を模索して

2児の母

松永先生の著書を読み、相談へ行った。作文を書くことへの抵抗をなくそうと思ったところ、

作文の前に音読を受講するようにとアドバイスをもらった。

音読をはじめてから、文章の理解が深くなった。音読だけでなく黙読のスピードも上がった。

 

解決した悩み:

学びに関心が薄い

子どもの興味が広がった

小5、小2の母

古事記に興味をもったり、日本神話に興味をもったりした。

解決した悩み:

はっきり話せない

言葉をはっきり発するようになった。

小学4年の子の親

体験前よりも言葉をはっきりと丁寧に発するようになったと思います。

人前で話す際にも、相手が聞きやすいように、間の入れ方がうまくなりました。

解決した悩み:

作文が苦手本を読まない

本人が自分で物語を読むようになりました。

小学4年生男の子の親(N.Y)

息子は本を読む事、書く事が苦手ですが、音読は楽しく親子で練習出来ました。(少しずつでしたが)

今では、軽い物語で気に入ったものは自分で読んでいます。

解決した悩み:

学びに関心が薄い

カタカムナ音読をきっかけに新しい学びに出会えた。

小学3年の子の親(kumimaru)

松永先生のカタカムナ音読法は単体で存在するのではなく、「学びとは何か」という深い問いから生まれた、学び合いの総合的な体系のひとつだと思います。

当時小学生だった息子は、カタカムナをきっかけに次々と新しい学びに出会い、知的な想像力を広げていくことに夢中になりました。

それは彼にとって、都度新しい世界の扉が開けていく感覚だったのではないかと思います。

松永先生の道場でのさまざまな人や価値観との出会いも、大人になった彼が今、自分の眼、耳、頭、心で判断し、自らの道を見定めていこうという意思に、たしかに結びついていると思います。

自分がどう生きるか、どのように世界と繋がっていくか。それを考える場を用意してくれるのが松永先生の道場であり、カタカムナ音読法はその扉の一つだと思います。

解決した悩み:

作文が苦手はっきり話せない本を読まない

堂々と発言し、物語も書くし、新書も読むようになった。

年長(幼稚園)の親(ひだまり)

幼稚園年長の時から3年間、松永先生の親子向けカタカムナ音読講座に通いました。

娘は物静かなタイプですが、学校で発表する場面になると、自分の考えを頭の中で整理し分かりやすいよう文章化して、聞き取りやすい発声で堂々と発表しているようです。

学校で委員、イベントの係などを決めるとき、前に出て意気込みを述べ多数決で決めるのですが、娘は意気込みを述べるのが得意で、これまでやりたいものをすべて勝ち取ってきました。

中学校の入学式では新入生代表に選ばれて、誓いの言葉を述べました。娘が発表するのが得意になったのは、幼いころからカタカムナ音読に慣れ親しんでいたからだと思います。

カタカムナ音読講座では作文を発表する場もあったのですが、幼稚園生だった娘も小学生のお兄さん、お姉さんに交じって参加していました。講座終了後も書くことが大好きで、時間があるときによく物語を書いています。本もよく読んでいます。

小説が一番好きですが、新書を読む機会も増えてきました。中学生になってから、リベラルアーツ(岩波文庫通読する松永先生のグループレッスン)にも通っています。色々なことに興味が広がってきて、これからの成長が楽しみです。

解決した悩み:

はっきり話せない日本語を正しく読めない

読み間違いが減った。

中学2年の生徒(Y.U.)

先生が横について一対一で訂正してもらいながら音読をしました。体験する前は、簡単な文も読み間違いだったり勘違いしてしまうことがあったけれど、体験した後だと文を理解する力が付いて勘違いすることが減った。少し読めるようになると苦手な英語にも変化が現れた。また、自分で話をするときに相手に伝わるように話せるようになった。

解決した悩み:

作文が苦手日本語を正しく読めない

英語の発音にもこだわるようになった。

小学3年生の生徒

一音一音意識して読むことが習慣化され、古文の音読のみならず、英語の発音もこだわれるようになった。

また、一つ一つにこだわるという姿勢は、字を書くときにも変化をもたらし、より綺麗な字が書けるようになった。

解決した悩み:

はっきり話せない

滑舌が10倍良くなった

小学4年生の生徒(S.Y)

体験する前は滑舌が悪く、うまく人前で話せなかったが、体験している今では前の100倍滑舌が良くなり、話すのに自信が持てたこともあり社交的になりました。

解決した悩み:

本を読まない

文字を読むことが億劫でなくなった。

小学4年生の生徒(C.I.)

私は小学4年の頃に音読を習い始めました。

文字を読むことがまったく億劫でなくなったことが音読を通った後の大きな変化でしょう。カタカムナから始まる古典を音読することで、難しい文章も声に出せば理解できると思えるようになりました。

一読して何が書いてあるのか分からなければその箇所を何度も音読してみればいいのです。

どんな日本語も読めると思えることは大きな自信になりました。

さらに言えば、音読の習慣は外国語学習にも役立ちます。

中学から始まる英語学習でも「とりあえず音読してみる習慣」に大いに助けられました。

音読は発音練習だけでなく長文読解にも効果的だと思います。

解決した悩み:

遊び感覚で学ばせたいはっきり話せない日本語を正しく読めない

5歳の子が音読をやっています。

5歳男の子の母

松永先生の書籍を読んで音読をやりはじめました。遊び感覚で学べるところに共感しました。まだ習い始めたばかりですが、はじめて「1音ずつ読む」を実践したとき、子どもの絵本への集中力が変化したのを覚えています。5歳くらいの子どもにぴったりなんじゃないかと思います。すぐに音読の効果がでますし、私も、自分の子どもの様子をみているうちに、自分も音読を習得してみたいなと思い始めています。

解決した悩み:

作文が苦手

音読のおかげで作文がうまくなった

小学6年生男子

作文がうまいと言われることがあるが、それは音読のおかげなのかもしれない。よくわからないけど、大きい声で音読すると、書いているときにも自分の声が聞こえてくる気がする。もしかしたらそれが大事なのかもしれない。

作文を書いている時、自然と頭の中で言葉が浮かんでくる。それを書き写すだけだ。

ある先生に話せたら書けるんじゃないかと言われたことがある。その通りだと思う。あとは何回も書くことだ。

解決した悩み:

はっきり話せない本を読まない

学問の本質を教えてくれる音読法

10歳男の子・7歳女の子の母

長男はもともと幼く、友達や妹に言い負かされていたのが、次第に言い返すようになった気がします。長女は音読で国語が得意になったようです。二人とも読書が好きになり、文章を声に出して読むことが上手になりました。そのおかげか、歌がうまくなりました。3人目の次女は、まだ音読を習っていませんが、兄姉の影響で本をスラスラ音読しています。

そもそも音読道場に通おうと思ったのは、遊びながら興味・関心を広げることを目的とした最近ある学習塾と違い、もっと学問の本質を伝えてくれるものだと感じたからです。

もし音読道場をやりはじめるなら、赤ん坊や幼児のころからやっているといいと思います。次女のように、周りで音読トレーニングをしているだけでも次女のように真似してできるようになります。また、本人だけでやるのなら、小学校に入ってからやりはじめるといいと思います。

解決した悩み:

日本語を正しく読めない

大きな声で読むと読んでいる字がはっきりするようになった

中学1年生男子

古文が苦手だったのですが、音読をするとうまくなりました。

たぶん大きい声を出して読むということ自体あんまり慣れなかったので、それが良かったんじゃないかと思います。それまでは大きい声で本を読むということをしたことがありませんでしたが、大きな声で読むと自分が何の文字を読んでいるのか、よくわかるようになった気がしています。

解決した悩み:

日本語を正しく読めない

算数の文章題が読みやすくなった

小学6年生女子

国語は得意でしたが、算数はあまり好きではありませんでした。特に文章題が苦手です。

でも、音読して、日本語をしっかりみるようになると、文章題の「の」とか「に」というあんまり意味がなさそうに見えていた文字に意味があるんだなあと気づくようになりました。

たとえば、「100円の4倍」というときの「の」のような文字。たぶんですが、算数も日本語で書かれているから、やっぱり日本語がちゃんとできるようになれば、算数もできるようになるんだと思います。これからも算数をがんばりたいです。

解決した悩み:

日本語を正しく読めない

日本語音読をきっかけに英文法が分かるようになった

中学3年男子

もともと英語ができなくて悩んでいるところで、音読をすることになった。

もちろん英語の音読もやったが、日本語音読もしっかりやった。英文法が分からないのは日本語がよくわかってないからじゃないか?と言われたからだ。

それで日本語音読をやって、国文法がわかるようになったら英語もできるようになった。

英語と言っても日本語で書かれているから当たり前かもしれない。でも私はそのときはじめて知った。