初めて、「一音一音読み」を実践した時に、子供の目、絵本への集中力、共に変化したのを感じました。
幼児期から音読をやって良かったと思います。うちは4~5歳の時に習い始めました。
松永式音読法を習わせようと思ったきっかけは基礎学力向上と国語力アップのためでした。
松永音読法を選んだ理由としては、
①机上の学習ではなく体験から学習につなげるところ
②古典の美しい文章に慣れて、現代文に生かすところ
③川上から言語を習うことにより、現代文への理解がふかまるところ
解決した悩み:
基礎学力を上げたい国語力を上げたい2児の母
初めて、「一音一音読み」を実践した時に、子供の目、絵本への集中力、共に変化したのを感じました。
幼児期から音読をやって良かったと思います。うちは4~5歳の時に習い始めました。
松永式音読法を習わせようと思ったきっかけは基礎学力向上と国語力アップのためでした。
松永音読法を選んだ理由としては、
①机上の学習ではなく体験から学習につなげるところ
②古典の美しい文章に慣れて、現代文に生かすところ
③川上から言語を習うことにより、現代文への理解がふかまるところ
解決した悩み:
本を読まない基礎学力を上げたい3児の母
長男は大変落ち着きがなかったですが、徐々に落ち着いた行動ができるようになりました。
元々、幼く、友達や妹との会話で言い負かされていたのが、状況を見て言い返すようになった気がします。
長女は、音読の教室で友達ができて楽しく通えました。国語が得意になったようです。
2人共、読書が好きになり、文章を声に出して読むことが上手になり、そのおかげか歌がうまくなりました。
ラップのような歌も歌います。次女はまだ習っていませんが、兄姉の影響か、本をスラスラ読み音読もしています。
本の読み聞かせを大事にしたいと思います。読み聞かせをするのであれば、特に0歳~3歳くらいのお子さんを育てている方に勧めたいです。